現在位置: ホームセミナー・講習会情報
【3/4(土)】第1 回フィジカルトレーニングセミナー
【3/4(土)】第1 回フィジカルトレーニングセミナー
東海大学スポーツ教育センター・スポーツ医科学研究所共催
第1 回フィジカルトレーニングセミナー開催要項
「コリジョンスポーツにおけるフィジカル強化戦略」
概要
2015 年ラグビーワールドカップでの歓喜から早2 年、あらゆる球技スポーツ競技において言われる「日本人はフィジカルが弱い」という定説を覆すべく、コリジョンスポーツの競技現場でフィジカル強化に携わるトレーニング指導者を招聘し、指導哲学や指導内容について学ぶことができるセミナーです。
開催レポート(3/15)
募集要項
日程 | 2017 年3 月4 日(土) 12:30~17:00 ※受付開始:12:00 |
---|---|
会場 | 東海大学湘南校舎15 号館 4 階第1 会議室/地下1 階トレーニングセンター |
主催 | 東海大学スポーツ教育センター 東海大学スポーツ医科学研究所 |
受講料 | 3,000 円 ※受付時に現金にてお支払いください。 |
定員 | 60 名 ※JATI 継続単位 1.5 単位付与 |
締切 | 2017 年3 月3 日(木)17:00 まで |
服装 | 運動のできる服装、室内用シューズをご持参ください。 |
その他 | 当イベント開催中に、撮影した写真・動画等を本学研究所のホームページ等に公開する場合があります。また、報道機関等本研究所が許可した者が撮影した写真・動画等が新聞や雑誌・ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。 あらかじめご了承ください。 |
スケジュール
講義時間:4 時間(講義2 時間、実技2 時間)
- 12:00
- 受付開始
- 12:30
- 開会の辞
- 12:40
- シンポジウム「私のコーチングフィロソフィー」
池田道生・猪俣弘史・佐名木宗貴・原将浩 - 13:40
- パネルディスカッション(座長:有賀誠司)
- 14:50
- 休憩・更衣・移動
- 15:10
-
- 実技「コリジョンスポーツにおけるフィジカル強化戦略」
- 佐名木宗貴「ラグビーのポジション別トレーニング(プロップ編)」
- 猪俣弘史「高重量トレーニングにおける補助の方法とそのバリエーション」
- 17:10
- 閉会の辞
講師
- 池田道生(キヤノンラグビー部S&Cコーチ)
- 立教大学経済学部卒業。(株)日立製作所、セントラルスポーツ(株)契約社員を経て、2001 年より本学スポーツサポートシステムトレーニング部門の学外サポ
ートスタッフ(男子柔道部ほか担当)として活動。2004 年より秋田県競技力向
上対策局トレーニングアドバイザー、2008 年より龍谷大学S&C コーチ。2013
年より現職。
- 猪俣弘史(流通経済大学ラグビー部S&Cコーチ)
- 国士舘大学体育学部卒業。2002 年より本学スポーツサポートシステムトレーニング部門の学外サポートスタッフ(アメリカンフットボール部担当)として活動。2003 年よりラグビートップリーグ所属リコーブラックラムズS&C コーチ。その他、高齢者対象フィットネス講座(120 回/年間)やパーソナルトレーナーとしても活動。2016 年JATI 優秀トレーニング指導者表彰受賞。2010 年より現職。
- 佐名木宗貴(トヨタ自動車ラグビー部S&Cコーチ)
- 東海大学体育学部卒業。本学スポーツサポートシステムトレーニング部門の学生サポートスタッフを経て、埼玉工業大学深谷高校(現:正智深谷高校)、埼玉工業大学にて高校・大学ラグビー部のストレングスコーチとして活動。多くの日本代表トップリーガーを輩出。2009 年より関西大学S&C コーチ。アメリカンフットボール部の61 年ぶりの甲子園ボウル優勝に貢献。2013 年より現職。
- 原将浩(東海大学ラグビー部ストレングスコーチ)
- 国際武道大学卒業。神奈川県パワーリフティング協会常任理事。2000 年より本学スポーツサポートシステムトレーニング部門の学外サポートスタッフとして活動。秦野市にパーソナルジム(トレーニングジム・ゼロイン)を経営する。自身はパワーリフターとして、2006 年全日本パワーリフティング選手権大会優勝の実績を持つ。個人ベストはスクワット340kg、ベンチプレス260kg、デッドリフト280kg。2003 年より現職。
セミナーのお申込みお問い合わせ
メールにて申込を受け付けております。
件名を「◯◯◯申込」(◯の中は各講習名)として、本文に以下を記載してご連絡ください。
- 氏名(ふりがな)
- 所属先
- 電話番号
- 送信先メールアドレス
- info-sms◆ml.tokai-u.jp
(◆ を「@」に置き換えてください) - 宛先担当:
- 東海大学スポーツ医科学研究所
小山 宛